fc2ブログ
 

大柿洋服店

2012

あけおメェーメェー(辰年なのに)
もう4日だよう~。明日から仕事だよう~。
kore.jpgkore.jpgkore.jpgkore.jpg

今年も身体を冷やさないで健康に過ごしていきたいと思います。

スポンサーサイト



年越し前に駆け込み書き込み

おっ
ちょうど4ヶ月経ったわけね。

そうそう左足小指骨折は既に完治宣言を頂き9/12に仕事復帰と相成っております。
いやー学生並みにお休みしちゃったもんだ。


2011年もあと3時間を切りましてん。

駆け込みでブログ更新。
いわゆる何も予定無く家にいるってことなんだな今年も。
でも去年は年賀状サボってしまったので今年は出すぞ。まだ書いておりませなんだ。
遅くなっても出すぞ。

あと年が明けたら家族にささやかなお年賀プレゼントを渡すつもりです。
うちはクリスマスは敢えてパーリーなどしたりしないんでそれと抱き合わせにしてみました。
ぷれ
人へのプレゼントを考えるのはやはり楽しいね。

今年は日本全国のほとんどの人に「いろいろあった」年でありましょう。
今でも言いようの無い不安に苛まれるし未来への展望も見出せないこともあります。
しかしせめて年越しくらいは誰もが平和に穏やかに過ごすことが出来ますように。過ごしたいっすわ。

最後にこんなブログを読んで下さった数少ない皆様、拍手をポチって下さった方々、有難うございました!
皆様に幸あれ! 良いお年を!

関係ないけど最近この曲好き。恵比寿ビーツさん♪

骨折り得な夏にしたい

ばーきん初めてバーガーキング食べたお!

7月末の突然の怪我によって降って湧いた大型休日。
一ヶ月半丸々ほぼ学生並みに仕事休んでしまったね…(いや、今の小中学生はゆとり無し教育により8月ラスト一週間前からもう通学始まるらしい。。)

先週添え木にしてた金属板がはずされ、ようやくまともな入浴も出来るようになり一安心。
それまで左足首から先をビニール袋で包んでアラレモナイ姿で風呂入ってたけど、そんなビニールライフともオサラバ!
左足首から先、すげーアカ出んの!!
アカ太郎生まれるかと思ったし。

明日の診察により9/2から出勤出来るかどうかはっきりする。
そう考えてみると結構8月あっという間だったなー。
もっとなんか楽しいことすればよかった。
足の怪我だからフットワーク悪いのはしょうがないけど。
こんな状況で歳も一個増えちゃったしなー。

足以外は全くもって元気なんでそれなりに何かしら8月いろいろ過ごしてみました。
8月アタマにはワールド・ハピネスにも行けた。
二日前にまだチケットがあったので衝動的に。サマージャム聞けたよ!

昔の画像だけど、どうせならライブ映像で~(BGMとして再生するとシャレオツ★)

中旬には伊東に連れて行ってもらって…
J滝浄蓮の滝で舞い上がって揺れ落ちて
皆が海水浴に行くのを見送り一人山の上の伊豆ガラスと工芸美術館に行き(本当は陶芸しに行きたかったのだがバスの下車駅間違えて予定変更…)
ウサツボ皿っガレやらラリックやらオールドノリタケやらピカソの壷やらを見学し(何故伊豆で…)
焼く前焼けた工房でフュージングの制作体験したり(何気にエンジョイしてるが今思えば終始イタイ…)

城ヶ崎海岸に行って成り行きでハイキングコースとか歩くことになって後に引けなくて踏破しちゃったり(骨折してるくせに)
J海岸1 J海岸3 J海岸8
J海岸2 J海岸4 J.jpg J海岸7
 
J海岸5門脇崎の海の吊り橋で火サスな妄想をしたり、好きな人と来れば吊り橋効果でドキドキ両思いになっちゃうな★とか考えたり(ここも一人で来た。やっぱりイタイ…)
J海岸6でもこのおじ様にはドキドキしなかったな!!(アホ)
びーはな今年唯一の花火を観れたし

ばなわにバナナワニ園で自虐なワニに会い
ばなわに2 ばなわに3すっかりワニ尽くし(滅多に動かねーの)

しばらく脳裏からワニやらピラルクやらが離れず夜なかなか寝付けませんでした。

やってみたくなる…

イグジット・スルー・ザ・ギフトショップ』を観てきました。

これは思ってた以上に面白かった…!

激ヤバ有名ライター達がバンバン出てくる。
SN251180.jpgティエリーの従兄弟がインベーダーってだけでも驚愕なのに
SN250109.jpgアンドレや
SN250123.jpgシェパード・フェアリーまで出てきて
ねずみ5遂にバンクシーのところまで接触出来たときはむちゃくちゃ興奮しました。

今までグラフィティを眺めて想像してたこと(事前の綿密な準備やいざ描こうという時の緊張感)がリアル映像で観られて本当ティエリーgood job!な映像ばかり。
ステンシルを製作してるバンクシー…!!

途中まではバンクシー監督作品じゃなくてティエリー作品を観てる気分でした。
だってティエリーの撮った画像を使用してるから。まーこれも天才バンクシーが上手いことやってるわけなんですが。。

後半、バンクシーの一言でティエリーの運命が激変。
あまりの成功っぷりとティエリーのドヤ顔にムカつきましたがなんだか無性に笑っちゃいました。
この一連の流れもバンクシーのアート作品か!? 踊らされてる? 
あーもー アートってなんなんでしょね。

久しぶりにグラフィティ採集しに行こうかすら。
うちの近所は取り締まり&削除がかなり厳しいのですっかり少なくなりました。




ところで上映前に今後の映画の予告編ありますでしょ?
あれで流れたマッドでサイコでスリラーなやつがあって(題名忘れたけど)… もう最悪!!
予告編だけで十分に不愉快且つ不条理で救いようの無い気分になったわ!!

ムカデ人間…  うげっ!

もう!バンクシー映画の余韻を楽しもうと思うとあの予告編が浮かんできてどーしてくれんのよ!
R0013035きゃんばっじきゃんばっじ買ったど。

今更ニュー★GINZAからの~FSP

痛てて…
仕事で左足小指骨にヒビ入っちまった…!!
全治1ヶ月だと!
足小指負傷骨折初めて~
瞬発力と反射神経の良さが売りなのにっ。
ヒョコヒョコノロノロな生活のなんとももどかしいこと!

しばらく現場仕事は無理なので家で安静にとのこと。
こんな状況なのでなるべくブログをコソコソアップしましょかしらっ。

雑誌GINZAがリニューアルして早4冊目。
なんか前よりグッと好みの雑誌になってるわ★と思い欠かさず買ってます。
以前は気になる特集とか良い感じのグラビアがあった時にたまに買ってたけど、ここ数年はもうほぼ立ち読みで済ましてました。

でも新しくなってどうなのよと思ったら… あら、何か… 素敵な雑誌になってない…?
広告少なく無駄のない、ゴチャつきのない紙面、マニアックで興味深い特集、付録が付かないなどなど。
以前は「ガイドブックかっ!?」みたいな紙面も多かったりしましたよね。
ちなみにGINZAとSPURとFIGAROが私の中ではほぼ一緒、似たり寄ったりなイメージでした。 

おニュウなGINZAはというと…
新製品recommendのページは雑誌の巻頭に配し太田莉菜を絡ませる凝りよう。
特集内容が全体に一貫していて(女優特集、アウトドア&インドア特集など)、ファッショングラビアはただのモデル着用決め決め写真ではなく、なんか物語漂っていて景色になじんでいて通りがかりにたまたま撮らせて貰ったような写真だったりとか、隠し撮りっぽい写真だったりとか。
コーディネートもハイファッションばかりでなくプチプラや古着ミックスなどが多くなった気がする。
ニュー★ギンザ今号テーマは「フェティッシュ&コケティッシュ」!!
ところで私ファッションが好きでも、若い時は靴とか鞄とかアクセサリーにお金をかけてこだわってる人の気持ちが判らなかった。服よりもそれらの値段が時として格段に高いってのも意味が判らなかった。
全体の装いを見て大部分を占める「服」が重要だろと。
靴や鞄はそのうちのほんのちょっとの割合でしかないからせいぜい色と形が服を邪魔しなければ~程度にしか見てませんでした。
でも! 今は違う!! わかるぅ!
形や素材がどんだけ服に影響を与え、生かしも殺しもし、印象を変えることが出来るか!そして気分もモチベーションも左右する!
だからこだわってこだわってフェチにもなっちゃう人のことわかる!
自分はそこまでいけないけどっ 気持ちは判るようになりました。

あと今号の目玉はやっぱり中谷美紀ね。私個人的にっ
MIKI1.jpg
MIKI2.jpgあぁぁ… 美しいわぁ…(;´д`)=Зホゥ…
猟銃」やっぱりチケット取っちゃおうかな。。

その他にも毎号の「GINZAファッション調査隊」や「ベルばら手帖」も楽しみ!
毎回とても興味深いです。
まさにGINZA読者=ベルばら世代にはたまらないのでは。(今号はアノ場面…!)
そして調査隊ページ、今号は亜土たんじゃないか~。フルカワミキの巣鴨コーデも面白かった。
星野源や安全ちゃんの連載も読んでます。ホロスコープページも独特です。(占い興味ないけどコレはなんか読んじゃう)

これからもこのノリのGINZAが続いていくことを切望してます。休刊しないでね!
(私が好んだ雑誌は今まで悉く休刊している…私が愛した男達は皆破滅へと向かう…みたいな)

でも何故GINZAはこのようなGINZAになったのか。。?
今更調べてみたらば… なーんだ!そーだったの!?と膝をポンっ


アートディレクションにデザイナーの平林奈緒美氏だったのね!
(はっ pass the batonのサイト内にブログがあったとわ…!)

平林さんといったら伝説的化粧品ブランドFSPのディレクションをしたお方。(嬉しい!サイトが残ってるっ こじんまりしてるけど…)
化粧品のメーカーに特にこだわらなかった私が「何コレ!?素敵!カッコイイ!」とまんまとハマったお化粧品です。
そして私の紙ものコレクションの化粧品リーフレット部門最高賞なシリーズでもあります。
FSPは商品コンセプトからパッケージ、ネーミング、ウェブサイト、販促グッズ、ノベルティ…全てが一貫した世界観を持って作られており、今まで見てきた化粧品ブランドとは違うとにもかくにも異彩を放つものがありました。

化粧品広告なのに、何故飛行機? 何故作業着のオッサン? 何故キャスター?
こうしてリーフレットを今見返してもワクワクするっ
あーっ懐かしい! マスカラの色バリエーションにときめいたな!
今でもハヤブサネールとか持ってる!!


↓以下紙もの収集人間にしか伝わらないFSP紙ものコレクション・アーカイブ。

FSP1.jpg最初は「エアポート」から。
一見本当の航空券やパスポート?なリーフレット。緊急事態時対応法パンフレットみたいなのとか、紙の質感にも凝ってるしー。
奥のテープはウェブサイト内のゲーム(スロット的なやつだったかな)で当てて貰ったノベルティ。ハワイのノベルティだったかな。
FSP航空便みたいな箱にいろんなオマケも入って届きました★ トレーディングカードがそれです。

FSP2.jpg2000年2月発売のロンドン。
小冊子は「FSPのなりきりロンドン人英語」。こーゆーのをまじめに作るのがスバラシイ。

FSP3.jpg2000年4月はハワイ。ショッピングバッグはテープと一緒に送られてきました。

FSP4.jpg6月はロス、8月はアフリカ。
左のフォト・エクスプレスは封筒にスナップ写真のようなカードが3枚封入。店頭に置いてあるのを勝手に貰っちゃっていいものか結構迷いました。緑の封筒はまだ開けてません!(平林さんのブログ見て思ったのは、現像袋収集のこだわりがこのグッズにめっちゃ出てる。)
アフリカはリーフレット1種類しか出会えなかったけど他にもあったのかしら…

世界旅行シリーズは終了?して2001年からは…なんだろなぁシリーズではない…? その都度のテーマかな?
でも共通してタブロイド誌大のチラシが出てました。ジャーナリズム?
FSP5.jpg2月はFSPプロパガンダ。美しさを求めて立ち上がれ!恐れるな!と鼓舞しております。
このモデルちゃん可愛かった。
FSP6.jpg

FSP7.jpg
5月のFSPネール・ゼミナール(ネール教授現る)
9月のFSPワールドニュース
「NOW GET A CHANCE」ってのはよく覚えてないけど冬限定製品発売の時みたい。ノベルティのトランプ貰ったっす。
FSP8.jpg FSP9.jpg見てよ。この凝りよう。右の人は幸田シャーミンじゃないですよ。

捨てられない女全開でお送り致しました。


行きたいぃぃぃいい!!

東欧雑貨屋チャルカさんの夏のツアー案内が来ました。
チャルカツアー後案内

2008年5月に行ったツアーの縁で毎回お知らせがくるようになったのですが、行きたくともなかなかこれがしょっちゅう行ける値段じゃござんせんのでね…。
しかし!!今回の旅行内容はマジですげー!目を逸らすことが出来ねぇー!!

ツアー名はその名も…
民族衣装、伝統工芸好きにはたまらない! 4年に一度の「フォークロア・フェスティバル」を見に行こう。だぁぁああ\(@◇@)/

しかも今回はみっちりチェコ三昧!!
私が3年前に行ったやつはチェコ(プラハ)とドイツ(ベルリン&ドレスデン)でそれはそれで大変満足プランでしたが、チェコがとても良かったのに8日中2日しか居られず「もっとチェコにいたかった…」というのが本音でした。

それが今回は更に民族衣装と伝統工芸そして4年に一度のお祭りを見れるとなったら!アンタ!
ちょっと!!誰か行ってよ! 否っ 誰かに行かれるのは悔しい!!(゜皿゜)ふんがー
チェコ現場小チェコの工事現場

少年の13年の軌跡

いよいよ中学生となった長男甥っ子のヨシへアルバムをプレゼントしました。
生誕から今年の誕生日までの約13年間のヨシを完全コンプリート!
ヨシ100%の写真集である。

姉も3人の子持ちだし共働きだし、子供の写真すら整理してられないだろからね。

最近反抗期を迎え始めている彼に、ほれ これでも見てみぃと…
今も昔も私にとっちゃ可愛い可愛い甥っ子だっぺ。

R0012676.jpg序文。
R0012678.jpgいやーしかしたくさん撮ったもんだ。
R0012679.jpgこれオチ。

今年のアースデイ

遅ればせながら今年もアースデイに行った日のことをアップ。
ほぼ一ヶ月前のネタだ… この他にもいろいろ載せたい画像とかも溜まってるんだよなー

ほぼ震災翌月の開催でしたがこんな時だからこそアースデイ!!って感じで、いつものほのぼの~な雰囲気プラス気合の入ったアースデイだったと思います。
23日の土曜日はガッツリ雨だったので翌日日曜日は結構な人手だったんじゃないかしら。

私は土曜日に労働しておりあまりにも疲れたので今回は断念しようかと思ったのですが、どうしても買っておきたいものがあったのでなんとか重い体で駆けつけました。

ちょうどリクル・マイのライブが始まっていた! ラッキー★
あーすでーらいぶ

らんきんさん飛び入りスペゲスにランキンさんがいらしてました。プラカード片手に放射能ソングをば。
祭典このスペースも毎年恒例ですね。

なんだかんだ今年もいろいろ買っちまったんですが、今回のお目当てはこれ。
デーツデーツ(ドライナツメヤシ)です。
ここのデーツはとてもおいしいのです。珈琲とデーツの組み合わせ最高★
ハンズとかデパートでも扱ってたんだな。

速報で…

OH!
ワタクシのHNの元ネタでもある団鬼六氏がお亡くなりに…!!

ご冥福をお祈りいたします。

(でも著作は一度も読んだことありません! スミマセン!)

職人Tシャツ

このTシャツ超欲しい。

しかし高い…

だがしかるべきお値段… かな

こーゆー職人さんの技。いろんな形で残していきたいよなぁ。。